気軽につながれるSNSは、今や10代にとって欠かせない存在です。友だちからの「いいね!」やDMでの会話は楽しく、日常の一部になっています。その一方で、気軽さゆえの危険やトラブルも少なくありません。今回は、ティーンたちが実際に経験した“ネットでの怖い瞬間”と、トラブルを避けるための工夫を調査しました!
SNSで体験した「怖さ」とは?
みんながSNSを使っていて、思わず「ゾッとした」できごとを集めてみました。
SNSを使っていて『怖い』と思ったことがあれば教えてね!

SNS全般:30%
知らない人からの連絡系:27%
インスタ系:16%
友だち系:13%
LINE系:9%
その他SNS:3%
なりすまし系:2%
★SNS全般コメント
「アンチの発言を見ていると怖い」
「インフルエンサーの炎上を見たとき」
「ネットの情報が嘘の可能性があったと知ったとき」
★知らない人からの連絡系
「知らない人からフォローされた上にDMが来て、『顔写真を送って』と言われたとき」
「変なアカウントから謎のURLが送られてきた!」
★インスタ系
「間違えて写真を投稿したとき。学校でいじられたし、他校の人にもスクショされていて怖かった」
「友だちだと思ってフォローした人が、全然知らない人だった」
「グッズを購入したくてPayPayを送ったら詐欺られた」
★友だち系
「SNSで話すと対面よりも口調が強くなることも多く、ケンカになりかけた」
「裏アカに悪口を書き込む友だちを見たとき」
★LINE系
「グループLINEから削除されてしまった」
「誤送信して、相手に誤解をさせてしまったことがある」
「オープンチャットでのセクハラ」
★その他SNS
「TikTokで、知らない人に勝手にメンションされて怖かった」
「コメントしたら文句のレスが来たとき」
★なりすまし系
「同学年の女の子だと思ってDMしてたらおじさんだった」
友だち関係に影響するSNSトラブル
SNSは楽しい一方、人間関係がこじれることも。どんなトラブルが起きやすいのかを見てみましょう。

SNSで友だちとケンカや揉めごとが起こったことがある子は、どんなことがあったか教えて?
・勘違い 31%
・LINE 13%
・インスタ 22%
★勘違い
「記号や絵文字をつけなかったら、怒っていると思われた」
「友だちの説明が足りなくてイライラしてしまった」
「言葉の受け取り方を間違えて少し揉めてしまったこと」
★LINE
「クラスLINEで、ひとりをすごく追い詰めている子がいた」
「友だちはスタンプ連打やコメント連投でケンカになったらしい」
「私はかわいいと思って送ったスタンプが、友だちには不快な気持ちになったらしくて揉めました」
★インスタ
「いつメンが私抜きで遊びに行っているのをストーリーで見て、ちょっと悲しかった」
「ストーリーの『親しい友達』に入ってないとか、非表示にしていることがバレたとき」
「友だちに許可なく私の顔を載せられて怒ってしまった」
★その他
「仲がいい子にいきなりブロックされて悲しかった」
「友だちが注意深い子で、前髪ありなしの話でも『身バレするからやめて!』って怒られた」
「既読が遅すぎて揉めたことがあります」
ティーンが実践するセルフ防衛術
SNSで怖い体験を避けるために、みんなが実践している工夫も聞きました!
SNSで起こる事件や揉め事などが、自分の身に起こらないように気をつけていることがあれば教えてね!

コミュニケーションの工夫:30%
知らない人はスルー:16%
個人情報を出さない:11%
SNSをしない:10%
親に相談:6%
アカウント等の工夫:5%
その他:22%
★コミュニケーションの工夫
「メッセージは見直してから送る」
「重要な話はSNSでやり取りするのではなく、直接会って話すようにしてます」
「嫌なことがあってもネットに書き込まず、心の中に留めておく!」
★知らない人はスルー
「知らない人にフォローリクエストされても無視」
「もしかしたら性別や年齢など、嘘をついてるかもと危機感を持つ」
「知らない人からのLINEやDMには既読をつけない」
★個人情報を出さない
「写真をSNSにあげるときは、相手の許可を得た上で顔をぼかしてます」
「身バレしないか、背景まで確認してから投稿」
「プロフィールに個人情報は載せない」
★SNSをしない
「LINE以外入れていません」
「中学生のうちは写真をアップしないと決めています」
★親に相談
「LINEは親に見せるようにしてます」
「不審な画面に切り替わったら親に聞く!」
★アカウント等の工夫
「SNSのアカウントは全て非公開や鍵をかけています」
「インスタは『親しい友だち』限定でアップ」
★その他
「友だちのインスタは見ない。推しだけ見る!」
「不審なURLは開かないようにする」
「定期的に、位置情報がオフになっているか確認」
「LINEの最後にはスタンプをつける」
SNSはティーン世代にとって欠かせない存在であると同時に、人間関係の難しさや発信のリスクも抱えています。それでも多くの子たちが、自分なりのルールを作り、工夫しながら上手にSNSと付き合っていることが見えてきました。ガールズラボでは、このようなティーンたちのリアルな声を調査し、安心して活用できる情報として発信していきます。次回もどうぞお楽しみに。
ニコプチネットでもガールズラボが掲載中
【修学旅行の服装・持ち物・お小遣い事情2025】みんなで遊べるカードゲームが大人気☆
◼︎ガールズラボとは……?
ニコラ・ニコ☆プチが運営する、トレンドに敏感な女の子たちのためのプロジェクト。雑誌やSNSの企画に参加してもらうチャンスや、楽しいニコラを作るためのアンケートに協力してもらう機会があります。あなたの意見が雑誌やSNSに反映されちゃうかも!
◼︎公式LINEと友だちになってガールズラボに参加しよう!
➡︎登録はこちら♡
ガールズラボ公式サイト(ティーンへのプロモーションをお考えの方へ)
Text/Yabuta Tomoko
