秋は修学旅行シーズン。家族旅行とは違い、持ち物から身支度まで自分で決める機会が増えるのも、このイベントの醍醐味。わくわくする一方で、忘れものがないか少し不安になる子も多いはず。今回は、修学旅行を控えるティーンや、すでに行った先輩たち合計150人に、旅行準備のリアルを聞きました☆

全国の小中学生が行く場所はここ!
Q.修学旅行で訪れる場所を教えて!
1位 京都・奈良・大阪(関西)方面 27票
金閣寺、銀閣寺、清水寺、東大寺、奈良公園、法隆寺、平等院、二条城、太秦映画村、USJ、京都タワーなど
2位 日光・栃木方面 26票
日光東照宮、華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、江戸村、東武ワールドスクウェアなど
3位 広島・長崎など平和学習系 10票
原爆ドーム、平和記念公園、厳島神社、平和資料館、ハウステンボス、レオマワールドなど
4位は東京・首都圏(国会議事堂やスカイツリー、ディズニーなど)がランクイン!
修学旅行は歴史と遊びの両立コースが定番のようです。ほかにも自然体験や宿泊学習など、地域によって目的はさまざまですが、どこへ行っても友だちと行く特別な旅であることは変わらないようです。
修学旅行にはどれくらいオシャレして行く?
着る服について、該当するものにチェックをつけてもらいました。


トップスはロンTが最多。続いてパーカやカーディガンなどの羽織りものも人気でした。ボトムスは長ズボンやスカパンなどパンツ系が多く、靴はスニーカーが9割超え! 山でも街でも気温の変化が大きい秋の旅行では、「動きやすくて調整しやすい」服装が安心のようです。そのなかで、自分らしいオシャレを楽しめたら最高の思い出になるはず。
旅行バッグはどれくらいの大きさがベスト?
Q.修学旅行に持って行くバッグは?

ボストンバッグは「汚れが目立ちにくくて軽く、荷物もたくさん入る」という理由で1位に。続いてリュックサックは、「移動が楽、疲れない」と納得の声。メインをボストン、サブにリュックサックを組み合わせる子や、街歩き用にななめがけショルダーを持って行く子も多く見られました。帰りにお土産を入れることも考えて、少し余裕のあるサイズを選ぶのがポイントになりそうです。

修学旅行のお小遣い事情をチェック!
Q.修学旅行に持って行くお小遣いは何円?

5000円以下のゾーンが定番。学校で金額が決まっているという回答も多く、決まった範囲でやりくりするのも勉強のひとつです。なかには、旅先でのトラブルを心配して「4000円以下と決まっているけど、少しだけ余分に持っていく」という子もいました。
みんなが持って行くものリストをチェック!
★身の回りの生活用品
パジャマ/タオル/歯磨きセット
→ほぼ全員が持参予定。
洗顔料/化粧水/乳液
→約半数〜6割がスキンケア用品を準備。
パック、ヘアオイル、寝ぐせ直し、ドライヤー、アイロン
→美容ケア用品は10%以下。

★娯楽系
遊びアイテム
→カードゲーム系が人気。
お菓子
→37%の子が移動中や夜のガールズトーク用に持参。
お小遣い
→忘れたら旅行先のお買い物が楽しめないので、必ず確認!
その他
→ぬいぐるみ、酔い止め、生理用品など。
生活用品系は、必要最低限+αにとどめる傾向がありました。夜の自由時間を楽しむグッズは欠かせない様子。定番の「UNO」や「トランプ」をはじめ、「犯人は踊る」「音速飯店」「はぁって言うゲーム」「人狼」など、みんなで遊べるカードゲームも注目を集めていました。
修学旅行でいちばん楽しみにしてることは?
![モデル:[左から]かのん、末永 ひなた(ヒナちゃん) Photo/Harada Minori](https://girlslabo.jp/wp-content/uploads/2025/10/a760d60e80c1a1f03a4c8266f76be64e5810a0b1-834x1024.webp)
半数以上の子が、「夜のおしゃべり」「枕投げ」「恋バナ」など、友だちとお泊まり時間をいちばんの楽しみにしていると回答。ほかにも、「ホテルに泊まるのが楽しみ」「ご当地グルメ」「自由行動での街散策」など、非日常を楽しみにしている声も多数ありました。行き先や目的が違っていても、友だちと過ごす時間こそ、修学旅行のいちばんの思い出になっているようですね。
ガールズラボでは、これからもティーンの声を集め、彼女たちが感じていることや悩みをお届けしていきます。次回の更新もお楽しみに!
※写真は「ニコ☆プチ2025年8月号」の内容です
※アンケート出典:「ニコ☆プチガールズラボアンケート0920」(2025年9月実施)より
/
ニコラネットもチェック♡
\
SNSは楽しいけど危険も多い?10代女子たちが語るネットで起こったトラブル体験<ガールズラボ>
